

誕生ストーリー
2014年、SNS上で世界的に著名な絵画を模写した”黒板アート”との出会いから始まった
日学・黒板アート甲子園®の物語。黒板がキャンバスとなり、チョークが芸術を生み出す可能性に魅了された日学株式会社が、若い才能の発掘と表現の場を提供するために2015年に創設しました。

- 2015/2/12~3/16
- 日学・黒板アート甲子園® プレ大会を開催

- 2016/1/29
- WHITE JAM「咲かないで」が第1回 日学・黒板アート甲子園®応援テーマソングに決定。タイアップ企画としてプレ大会で最優秀賞を受賞した高知県立高知西高校の「かさぶたず」とのコラボミュージックビデオが公開。
- 2016/3/7~4/8
- 第1回 日学・黒板アート甲子園®を開催
- 2016/3/8
- ラフォーレ原宿にて「咲かないで」発売記念イベント開催。高知県立高知西高校(2015年プレ大会 最優秀賞)の受賞チームが黒板アートのライブペイントを披露。

- 2017/3/14~4/7
- 第2回 日学・黒板アート甲子園®を開催。中学生を対象としたジュニアの部を設立。
「君の名は。」製作委員会にご協力いただき、特別企画を同時開催。映画のシーンを忠実に再現(模写)した作品を募集。
「beyond2020 プログラム」に第2回日学・黒板アート甲子園®が認証を受ける
(※2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーを創り出す文化プログラム) - 2017/8/19
- 「新宿クリエイターズ・フェスタ2017」にて、静岡県立富士宮東高等学校(2017年 最優秀賞)がJR新宿駅東口のはとバス新宿営業所でライブペイントを披露

- 2018/3/19~4/9
- 第3回目となる日学・黒板アート甲子園®2018を開催
中学生・高校生以外のどなたでも個人で参加できる特別企画「ホワイトボードにアート作品を描こう! 」を同時開催
「beyond2020 プログラム」に日学・黒板アート甲子園®2018が認証を受ける - 2018/5/17
- 公式Instagram開設
- 2018/9/16
- 「黒板アート甲子園作品集 高校生たちの消えない想い」刊行
- 2018/9/16
- 作品集出版記念イベントを開催。MRUZEN&ジュンク堂書店 梅田店で好文学園女子高等学校(2018年 近畿ブロックエリア賞)の受賞チームがライブペイントを実施。
- 2018/9/22
- 作品集出版記念イベントを開催。紀伊国屋書店 新宿本店で埼玉県立大宮光陵高等学校(2018年 最優秀賞)の受賞チームがライブペイントを実施。
- 2018/9/23
- 作品集出版記念イベントを開催。三省堂書店 名古屋本店で奈良県立磯城野高等学校(2018年 日学特別賞)の受賞チームがライブペイントを実施。

- 20219/3/18~4/8
- 第4回目となる日学・黒板アート甲子園®2019を開催
特別企画として高校生を対象とした白板アート甲子園を同時開催
「beyond2020 プログラム」に日学・黒板アート甲子園®2019が認証を受ける - 2019/8/19~8/30
- 「新宿クリエイターズ・フェスタ2019」にて、「日学・黒板アート甲子園®」 黒板アート作品・写真パネル展(場所:新宿区役所本庁舎第1分庁舎)を開催
- 2019/10/4~10/6
- 会津フェスタ2019 inイオンレイクタウンにて2019年最優秀賞作品のレプリカを披露。また、2019大会最優秀賞 会津学鳳高校メンバーと2017大会 最優秀賞 受賞OBのトークショー、会津学鳳高校 美術部1年生によるライブペイントを実施。

- 2020/2/4
- 公式X(旧Twitter)を開設
- 2020/2/23
- 映画『Fukushima 50』黒板アートイベント(新宿ピカデリー)にて、 2019年最優秀賞に輝いた福島県立会津学鳳高等学校 美術部員がライブペイントを披露
- 2020/3/18~9/23
- 第5回目となる日学・黒板アート甲子園®2020を開催。高校生を対象とした白板の部、動画の部を設立。
「beyond2020 プログラム」に日学・黒板アート甲子園®2020が認証を受ける - 2020/5/2~6/30
- 中学生・高校生以外のどなたでも個人で参加できる特別企画「コロナにめげない、黒板アートでエール!」を実施

- 2021/7/5~10/11
- 第6回目となる日学・黒板アート甲子園®2021を開催
- 2021/5/9~5/31
- 中学生・高校生以外のどなたでも個人で参加できる特別企画「黒板アートで母に感謝!」を実施

- 2022/6
- 浜島書店「’22-’23 Watching Joyful」(高校生向けの英語教材)にて日学・黒板アート甲子園®が題材として掲載
- 2022/7/4~9/2
- 第7回目となる日学・黒板アート甲子園®2022を開催
- 2022/8/16~8/17
- アートによる緑区の魅力発信事業「山下学舎(まなびや)文化祭2022夏」にてワークショップ、入賞作品パネル展示に協力
- 2022/12/20
- 第2弾となる「黒板アート甲子園作品集2019-2022 チョークに込めた熱き想い」刊行
- 2022/12/29
- シンガーソングライター 澤田陽子氏「TEPPEN」のミュージックビデオ撮影に協力。歴代受賞校の埼玉県立新座総合技術高校、埼玉県立大宮光陵高校、熊谷市立富士見中学校が出演。

- 2023/7/3~9/4
- 第8回目となる日学・黒板アート甲子園®2023を開催
- 2023/10/11
- 黒板アートの技術解説本 「みんなで描こう! 黒板アート」 (株式会社誠文堂新光社 発行)の制作に協力
- 2023/12/1
- 「日学・黒板アート甲子園® 卓上カレンダー2024」販売開始

- 2024/7/1~9/2
- 第9回目となる日学・黒板アート甲子園®2024を開催
- 2024/7/1~9/2
- 子供の科学×日学・黒板アート甲子園®「みんなで描こう! KoKa黒板アート大会」を開催 (主催:株式会社誠文堂新光社 子供の科学、特別協力:日学株式会社)
- 2024/11/22
- 「日学・黒板アート甲子園® 卓上カレンダー2025」販売開始
- 2024/11/24
- 初の試みとして上位入賞チームが一堂に会する日学・黒板アート甲子園®2024表彰式を開催

- 2025/6
- 浜島書店「’25-’26 Watching Joyful」(高校生向けの英語教材)にて日学・黒板アート甲子園®が題材として掲載
- 2025/7/1~9/2
- 第10回目となる日学・黒板アート甲子園®2025を開催中
歴代ポスター


メイン大会
ジュニアの部
白板の部
主催者からのメッセージ
審査員からのメッセージ
協賛企業からのメッセージ
日学・黒板アート甲子園®が
紹介されたメディアをピックアップ
- TOKYO FM「クロノス」紹介
- フジテレビ「めざましテレビ」特集
日本テレビ「news every.」特集
読売新聞社「読売新聞中高生新聞」
特集記事(以降2022年まで継続)
- NHK「首都圏ネットワーク」紹介
小学館「女性セブン」紹介
- 日本テレビ「ZIP!」特集
産経新聞社「産経新聞」紹介
- 日本テレビ「スッキリ」紹介
TBS「news23」紹介
主婦と生活社「週刊女性」特集
シップ「YOUTH TIME JAPAN」(以降2024年まで継続)
- TBSラジオ「たまむすび」紹介
NHK「おはよう日本」紹介
- 日本テレビ「スッキリ」特集
TBS「THE TIME」特集
JFN「OH!HAPPY MORNING」紹介
日本テレビ「news every.」特集(以降2024年まで継続)
- BSよしもと「日本全国なんでも甲子園」特集
外務省制作「Japan Video Topics」で日本文化として紹介
BSよしもと「ワシんとこ・ポスト」特集
ギャラリーステーション
「GALLERY 2022 vol.10」特集
- テレビ朝日「ナニコレ珍百景」特集
集英社「セブンティーン公式ウェブ」紹介
読売新聞社「読売新聞(東京)夕刊」特集
- 集英社「セブンティーン公式ウェブ」紹介
ABCテレビ
「部活ピーポー全力応援!ブカピ!」紹介
- ABCテレビ
「部活ピーポー全力応援!ブカピ!」紹介
各媒体の掲載数
-
- 新聞
- 216
-
- 放送
- 82
-
- 雑誌
- 52
-
- WEB
- 671
-
- 合計
- 1021





子供の科学×日学・黒板アート甲子園®
【みんなで描こう! KoKa黒板アート大会2025】開催中!
2024年に書籍『みんなで描こう!黒板アート』の刊行を記念して小学生を対象に開催されたKoKa黒板アート大会。
今年も大会の開催が決定しました!
たくさんのご応募お待ちしております。
2024年に書籍『みんなで描こう!黒板アート』の刊行を記念して小学生を対象に開催されたKoKa黒板アート大会。
今年も大会の開催が決定しました!
たくさんのご応募お待ちしております。